注文管理
ORDER/注文管理サービスは、複数ネットショップの受注データ一元管理、入金確認から出荷、売上までの自動処理によるステータス管理が可能です。
ORDER機能イメージ
ORDER機能一覧
ORDERの機能詳細
受注売上データ⼀元
すべての受注データをひとつに
CROSS機能で連携しているネットショップ(モール‧カート)の受注データを自動で取り込み、電話やFAXからの注文も受注登録することで、受注売上データの一元管理が可能になります。今後の機能実装により、実店舗や卸の受注売上データまで一元管理できる予定となっています。
受注ステータス
受注の処理状況が一目でわかる
注文の処理状況を受注ステータスで管理することができます。受注から入金、出荷、売上と受注ステータスを移動することで受注処理が完了します。ステータスは、ステータスグループ(親ステータス)に各ステータス(子ステータス)が所属する構造で2階層で管理することができます。ステータスグループと各ステータスは自由に作成することができ、順序も直感操作で変更することができるため、各社、各ショップごとに運用をカスタムすることが可能になります。
受注⾃動処理
まかせることができる処理はすべて自動で
注文内容を自動で確認し、「備考無し」「代引き」などすぐ出荷できるものは「発送待ちステータス」へ、銀行振込は「入金待ち」へ、などステータス移動処理を自動で行うことができます。自動処理は、自由に条件を設定し、設定した自動処理を「セール時の自動処理」などグループでまとめることができます。設定した自動処理の使用未使用や順序も直感的な操作で運用を変更することができ、各社、各ショップごとの運用カスタムが可能になります。今後の機能実装により、遠方や重量が特殊な商品などの場合に条件に合わせた送料を適用できる送料の自動計算や、沖縄など離島の場合は中継料のかからない配送便に変更する配送便の自動変更、特定の商品を購入した場合におまけや同梱物の自動追加、特定の条件時、メール文面への追加文章自動挿入やメモの自動登録が可能になります。
自動タスク
今、どの受注処理が必要か必要なタスクが自動でわかる
注文内容を自動で確認し、確認や処理が必要なタスクを自動で付与することができます。注文内容で送料の変更が必要な注文、発送先が離島なので送料の変更が入る注文、住所が違う可能性がある注文、配送希望日が入っているので確認が必要な注文など、注文に自動で付与されたタスクは、ステータスを選択すると自動で表示されます。自動タスクは、初期設定以外にも自由に条件を設定することができ、各社、各ショップごとの運用カスタムが可能になります。
注文情報変更
複数の受注情報をひとつの作業でまとめて変更
注文情報を一括で変更することができます。発送日が決まった注文を全て選択し、発送日を入れる、配送便を変更する、受注ステータスを「発送待ち」に移動する、作業メモやラベルを入れる、というように対象の注文を複数選択し、一括で複数の変更を行うことが可能です。
住所確認
配送トラブルを正しい住所情報で未然に防ぐ
郵便番号と住所の組み合わせに差異があると、タスクとして自動的に「住所警告フラグ」がつき、住所確認画面で正しい住所に修正することができるため、誤配送や住所不明の持ち戻しなどを未然に防ぐことができます。
注文分割
ひとつの注文を複数に
ひとつの注文に対して、発送日や発送元が異なる、同梱できない商品がある、などの理由で発送を分けて行う必要が出た場合、注文情報を分割して、複数の伝票に分けることができます。
同梱
複数の注文をひとつに
同一発送先の複数注文が発生した場合は、同梱候補として一覧表示できます。候補の中から同梱する注文を選択し、商品情報、金額(送料再計算含む)、配送先情報などを親となるひとつの受注情報にまとめることができます。
メール送信
きめ細かなメール対応が可能
一元管理してる各ネットショップに、注文確認メールや入金確認メール、発送準備メールや発送完了メールなど、各種のメールを一括で送信することができます。各種メールごと、PC・スマホごとにメールテンプレートを作成することができ、注文ごとに個別文章を差し込むことも可能です。各ショップごとに設定した署名は自動でメールに紐付けられるため、それぞれでテンプレートを作成する必要はありません。
帳票 / 送り状発行
すべての受注帳票と送り状を、まとめて発行
各ネットショップの注文に対する各種帳票(受注明細書、ピッキングリスト、納品書、領収書など)を、注文日や発送日、店舗などで絞り込み、店舗名やロゴを反映して一括で発行することができます。BACKYARDから出力した送り状用データ(B2、e飛伝など)はそのまま送り状発行ソフトに取り込むことができるため、送り状の一括発行も可能です。また、送り状発行ソフトから発行済みのデータを出力し、BACKYARDに取込むことで、注文データと送り状番号(問合せ番号)が紐付き発送確認メールに自動で差し込むことができます。
出荷依頼
外部倉庫への出荷依頼が受注一覧画面から直接可能
外部倉庫に出荷依頼を行う場合、受注一覧画面から対象注文を選択して直接出荷依頼をかけることができます。API連携している倉庫やWMSの場合は、自動的に出荷依頼をかけることが可能になります。
ネットショップデータ更新
発送処理が完了したデータをネットショップにまとめて反映
各ネットショップ用に、送り状番号などを含む発送完了データを出力することができます。楽天市場の場合、発送完了後に荷物番号を取り込むと自動で反映されます。今後の実装により、他ネットショップも自動反映が可能になります。
開発中の機能
- 発注仕入管理
- 実店舗売上管理
- 卸業態向け販売管理